ナイツのボソッと。
- 2018/7/3
- ボソッと
- 2 comments

アルゴリズム体操。
小ナイツが一時期、嬉々としてやってました。
アルゴリズムナイツ。
今、とある仕様書を書いていて、並べ替えのアルゴリズムを考えているときにふと見たサイトにビックリしました。
もしかしたらもう有名な話なのかもしれませんが、、、。
「ルービックキューブはどんなに複雑な状態でも、最長20手ですべて解ける」
と言うもの。
知らなんだー!
たった20手ですべて解けるなんて…。
ちなみにわたくし、一面も解けません。
でも、今の人工知能の進歩スピードを鑑みれば、これが証明されるのも時間の問題だったのかもしれませんね。
…って、解明されたの、今から8年も前かーいっ。
すごいですね、技術の進歩。
人工知能などの分野は近年めざましい勢いで発達しています。
先日ニュースで、カメラで撮影すると自動で麻雀の点数計算をしてくれるアプリがリリースされたそうです。
便利な世の中になったもんだ!
昔府中に住んでたとき、近所にあった
「符計算、点数計算ができなくても安心!上がりの点数は1,000点区切りだけ!」
ってフリー雀荘がありましたが、商売あがったりですね。
便利な世の中になるにつれ、自分で考えなくて済む領域が増えました。
便利な反面、思考の放棄にもつながりかねない。
設定判別アプリなんかもその最たる例ですかね。
でも自分で考えなくて済むことが増えた分、脳内には余剰領域が増えたはずです。
その余剰領域で何を考え、何を行うのか。
これからの時代はそこが問われていくことになっていきそうですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
職場でも論理的思考の人少ないですよね!
現在は高校生でも論理的思考あるのに社会人が論理的思考ないですから
頭を使わないと馬鹿になりますよね。
私の中でハズセの中で一番頭良い、利口なのはナイツさんです。
2番目以降は居ませんw
将棋で理を詰めていくとロジカルになるんですが、結局次の手が見えないとなかなか一手させなくなってしまったのも将棋の功罪です(汗