ナイツのボソッと。
- 2018/9/19
- ボソッと
- 4 comments

印象操作って恐ろしい。
メディアの発言、権力者の発言。
中庸から外れないでほしいですね。
ナイツ講釈人。
スポーツ分野でパワハラだのなんだのと言った報道が最近多いです。
実際問題、体操のパワハラ問題はどうなっているのでしょうか。
渦中の塚原夫妻がテレビに出演して、メディアに出ている元体操選手の言動に苦言を呈した、的な報道を見ました。
すっかり悪者扱いされている塚原夫妻ですが、実際のところはまだわからないです。
しかし世論はもう完全に悪者。メディアが完全に悪者扱いで報道してますからね。
ニュートラルな報道は少ないように見えます。
最近ニュースを見ていてメディアに踊らされたなーと感じるもう一つの事例。
It’s MATSUZAKA!
去年まではネット上でボロクソだったんですけどね。バッシング。
今年は手のひらクルーズかの如く、180度変わってきてますね、状況。
個人的には昔も今も、どっちでもいいんですけどね。善も悪も無し。
ただ私が感じるのは、メディアがこぞって松坂投手を持ち上げてる感。凄い。
閑話休題。
マイナス評価の刷り込みって、かなり恐ろしいものです。
メディアや言った本人に自覚がなくても、言った本人ですら最初その気がなくても、自分自身がその言葉に洗脳されていく、記憶を書き換えられる。
暗示とか、言霊って、こういうところからきているんでしょう。
そしてその暗示や言霊は周りを巻き込む。恐ろしいですね。
愚痴もそうですね。
聞けば聞くほど、事実と違っていたとしても印象が捻じ曲げられる恐れがある。
中庸、中庸。
私たちハズセも気を付けなければいけませんね。
スロットや業界に対しての発信。
力のある言葉は「言霊」になって現実を支配することすらあるのですから。
…。
ここは中庸ではなく!
ポジティブな言葉を使い続けたいものです!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ポジティブになるように毎日、ポジティブ日記をつけてみましょう。
一日、一つ位は良い事ありますからw
ポジティブ日記w
3日坊主にならないように、やってみようかなw
お子さんの育児日記はどうですか?
毎日、お子さんの良い所を一つ以上褒めたり日記に書くとか。
出張とかで会わない日もあるんでw