ナイツのボソッと
- 2019/1/30
- ボソッと
- 2 comments

世間は狭い?
ナイツ講釈人。
先日、とある方とお酒を飲む機会がありまして。
話の中で同窓会が話題になったんですけど、その方の同窓生に有働由美子アナウンサーがいらっしゃって、少し面白い話を聞くことができました。
「NEWS ZERO」の顔とは違う一面の話を聞くことができて面白かったです。
有働アナの話を聞いていて思ったのは、メディアに出ている人も少し離れてみれば一個人であって、プライベートはメディアの顔、イメージと全然違うということ、そして人には誰しもいろんな側面があるということ。
にしても、メディアで見る印象と実際との乖離は怖いですね。
私たちもハズセレで見る顔と実際の顔は違って見えるのかな?
私の実物は画面越しより痩せてるはず!(気のせい)
さて、同窓会の話を聞いて、ふと自分の高校の同窓会に思いを馳せてみました。
そういえば高校の同級生と全然会ってないなー。
自分の世界を広げる意味でも、久しぶりに会ってみたいな、というやつはいっぱいいます。
高校の時はパッとしなかったやつが、あんなになってたり、こんなになってたり。
…特に、いろんな意味で一番気になるのは、天皇陛下万歳の作文を書いて金賞を取ったH君。
特段仲が良かったわけじゃないですが、どんな人生を歩んでいるのか気になります。
当時はどちらかと言うと見た目は地味な彼でしたが、大人になってどうなっているのか。。。街ですれ違っても(ある意味)気づかなそうで怖いです。
15年も会わなきゃそりゃそうか。
久しぶりな人たちにいろいろと連絡とってみようかな。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
私も20年ぶりに大学時代の友達に会いましたが精神年齢が中学生以下のおじさんが成年になっただけだと痛感しました。
誰誰がどうこうとか。
バレンタインにチョコは貰った?
誰誰が好きとか。
くだらない中学生小学生の放課後の雑談をいい大人(成年)がするのかよとw
性格が大人になる人少ないですね。
スロットで勝った負けたとか。
ホールで○○は勝ちまくってるとか
どうでもいい会話とかw
勝っても負けても分析。原因追及。
何故勝ったのか?負けたのか?
久しぶりにナイツさんに…
昔、私の好きな有名人の方がこんなことを言ってました。
「自分の年齢に合わせた人生の段階が在る。
若くいることは大切だけど、その時々【人生のステージ】に合わせた自分を演じることも必要。」
なので、ある部分では若くいたいと思いますし、ある部分では年齢相応の段階に居たいな、と常々思ってます。