- Home
- ハズセリサーチ(HR), コーシン神田店
- 【コーシン神田店】コーシン神田店店長の過去に迫る
【コーシン神田店】コーシン神田店店長の過去に迫る
- 2018/10/30
- ハズセリサーチ(HR), コーシン神田店
- コメントを書く

店長という役職って
ホールの現場監督というイメージの「店長」
お店の売り上げや導入機械の選択、人事管理etc…お店に関わる全てに目を通し、管理や指示、処々の決定権を持ちホールを生かすも殺すもこの人次第!という非常に重要な役割を持つイメージがありますよね。
色々な法人によってその会社でのキャリアプランは違ってきますが、今回は私バリンコンがコーシン神田店の店長に、入社から店長になるまでのヒストリーを聞いちゃいます!
禁煙化とホール





























































































































































MRK店長の歴史を辿る




















































配属はジャンボだったのですが、当時は今よりも設置台数も多く稼働は8割、4万アウトというホール全盛期でしたから、とにかく人手が足りなかったんです。




































































































































































































































































































































































































インタビューを終えて
昔のホールのイメージから連想するパチンコ屋の店長って独裁者みたいなイメージがあったんですが、お話を聞いてみると、チームのまとめ役としての側面が強いんだなと感じました。
店長の部下の指導方法を伺ってみると、とりあえず業務を任せる所から始めるそうです。そんな店長は「知りません、わかりません、やったことありません」という言葉が嫌いで、とにかくやってみろ!責任は取る!!という何ともカッコいい一面があります。私もこんな上司の元で働いてみたかもと少し思ってしまいました(^^)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。