【コーシン神田店】今、パーソナルシステムにした理由

コーシン神田

設備投資とホール内の清掃事情

コーシン神田
今ドル箱を使わない、いわゆる「パーソナルシステム」を取り入れるホールが増えています。

大当たりして獲得した出玉を、個々の台に設置された出玉計数機にユーザーが自ら流し、出玉状況を見ながら遊技するパーソナルシステム。1箱2キロ前後あるドル箱の積み替えや運搬をする店員さんの負担も無い。一見するとプラスしかないパーソナル遊技ですが、これらの設備導入費用は決して安いものではなく、また出玉演出をし辛いという恒久的課題も新たに発生します。

なぜ今システムをこの導入したのか?
そこで見えてきたホール内の清掃事情も含め、バリンコンが店長に深堀しちゃいます!

パーソナルシステム導入の理由

ko-shin-24

バリンコン
おはようございます。
外観の装飾変わりましたねー!
MRK
おっ、さっそくチェックしてくれたんですね。
バリンコン
良い意味でコーシンさんらしくないというか、某大手ホールさんの外観みたいです(笑)
バリンコン
今回は外観も変えてアピールされている「パーソナルシステム」に今変えた理由を教えていただけたらと思っています!
MRK
タイムリーですね~。理由は色々あるのですが、導入を決断した最大の理由は、ウチで使ってるサイクルコイン及び、専用の清算機の製造が終了となったことです。
コーシン神田

バリンコン
サイクルコインって最近は見かけなくなりましたよね。こちらって、もう生産されないんですか?
MRK
そうみたいです。個人的には、非常に残念です。ウチのお店のサンドはマースエンジニアリングの製品なのですが、このコイン、一個一個職人の手作りなんですよ。
バリンコン
ええ!そうなんですか?こういった物って、工場等で大量生産されているものだとばかり思っていました。
MRK
普通はそう思いますよね?
ちなみにこれ1個500円するんですよ。
バリンコン
高価なんですねぇ。
MRK
ただこのサイクルコイン、トラブルが起きないんですよ。お店でも日々しっかりとしたメンテナンスしているので、あと10年は持ちそうですけどね。
バリンコン
メンテナンスってかなり重要なんですね…。他にパーソナルシステムにした理由を教えていただけますか?
MRK
来年から本格的に6号機への入替をしないといけない=機械の入れ替えにお金がかかるから
これがもう一つの理由ですかね、今しか設備投資をする時期がないかなと。
バリンコン
なるほど。来年以降の営業に向けて、ホールさんは色々考えることが多そうですね(汗)
MRK
パチスロは6号機へ、パチンコは今よりスペック緩和されそうなので、うまく入れ替えが出来たらと思っています。
バリンコン
まだパーソナルシステムに変えて日も浅いですが、変えたことでのメリット、デメリットって何か感じたりしますか?
MRK
メリットは…やはりドル箱の運搬がないので、店員の腰の負担が減ることですかね。みんな腰をやられちゃうんですよね。
バリンコン
やはりホール側としては、そこの負担が無くなるのは大きいですよね!
MRK
デメリットというのはまだ感じていませんが、あえて一つ挙げるとすれば、従業員とお客さんのコミュニケーションの機会が減ることでしょうか。
バリンコン
お客さんとお話をする機会は少し減りそうですね。
MRK
そうですね、特に新規の方とのやり取りは、ドル箱時代より減るでしょうね。ここは今後の課題ですね。
バリンコン
パーソナルになると、貯玉プレイの利便性からより再プレイ遊戯が増えていきますが、その辺はどう考えてらっしゃいますか?
MRK
台移動をするお客さんの手間は省けるので、その分稼働も上がってくれると嬉しいですね。ただ、羽根モノをどう扱うかが悩み所です。
バリンコン
なるほど。その辺は次回以降お伺いしていきたいと思います。
バリンコン
そういえば遊技カードも変更になったんですよね。あっ、このカード、店名が入ってる!
ko-shin-24

MRK
どのホールも店名は入っていると思いますよ。基本このカードでは他店舗で遊技できない仕組みになっていますが、見た目的にも店名を入れておけば、トラブル回避になりますからね。
バリンコン
そうだったんですね。今度他のお店のも見てみます!
MRK
精算機ももう1台増やしたいんですけどねー、これ1台で毎月5万円のレンタル費用がかるんですよ。

コーシン神田

バリンコン
精算機ってレンタルなんですか?
MRK
ほとんどレンタルだと思いますよ。
バリンコン
ホール運営って本当にお金かかるんですね。

ホール機器のメンテナンス&清掃事情って?

コーシン神田

バリンコン
取材の冒頭にホール備品の話が出ましたが、保証や保証期間はどんな感じなんでしょうか。
MRK
1個単価が低い消耗品以外は、そのほとんどに保証が付いていて、製品にもよりますが、だいたいの製品の保証期間は7年前後ですかね。家電と同じ様に、ホール機器も定期的に交換をしないといけないんです。
バリンコン
かなりコストがかかるものですし、日々のメンテナンスが重要そうですね。
MRK
そうなんです。ウチは清掃、メンテナンスには自信がありますよ。ホール機器業者さんが見に来られた時なんかは、いつも褒めていただけます。
バリンコン
これらの作業は、営業時間外に行ってるんですよね?
MRK
基本はそうですね。
たまに日曜日にドル箱や灰皿を拭いたりしていますが(笑)
バリンコン
(笑)コーシンさんの店内は、機械を含め本当に隅々まで綺麗ですよね。
MRK
機械は専用のクリーナーで掃除し、備品も細かくメンテナンスしています。パチスロの黒い灰皿なんかは10年使っていますよ。セレクターの投入口やサンドもこまめに磨いています。
バリンコン
10年使うって本当にすごい!
確かにコーシンさんでは、リールやクギ間も綺麗で打っていて気持ちが良いです。
MRK
開店前と閉店後、みんなで頑張って清掃しているんです。
バリンコン
1日に2回も!?
店員さん全員でですか?
MRK
ただアルバイトの子には、機械周りの清掃はやらせません。ホール機器って思っている以上に繊細なので、扱いになれてない人が清掃すると、破損する可能性が高くなるんです。
バリンコン
思ったより細やかな作業なんですね。
MRK
お客様にも時々、お褒めの言葉をいただきます。そんな日々の努力のおかげで、メンテナンス不足による遊技トラブルは、ウチではほとんどありませんね。
バリンコン
もしかして玉詰まりって、清掃不足で起きたりするんですか?
MRK
一概に全てが原因とは言い切れませんが、大半の理由は清掃不足が原因です。
MRK
玉やメダルが通過する箇所は、1日に何万個(枚)と摩擦が起きるので、手垢や汗で徐々に薄く黒い膜が出来るんです。これらを掃除せず放置しておくと、玉やメダルの通りが悪くなり、玉詰まりの原因となって、遊技に支障が出たりします。
バリンコン
なるほど。近所でも、遊んでいると頻繁に玉詰まりのエラーを起こすホールがあるんですけど、確かにストレスが溜まります。長い視点で見ると、きっと稼働にも影響が出るだろうな。
MRK
全ては「お客様が気持ちよく遊技されるために」という思いからなので、ユーザーさんがホールの良し悪しを判断する基準の1つとして、ホール内の清掃環境を見るのも面白いかもしれません。
バリンコン
トイレだけ綺麗にしておけばいい、なんて考え方も多そうですが。
MRK
パチンコ店において、機械トラブルは限りなく少ない方が、お客さんがストレス無く打てるというのは、店舗運営における基礎の基礎なので、せめてその部分は誠実でありたいと思っています。
バリンコン
打ち手としては、嬉しい限りですね。

インタビューを終えて

いかがでしたか?
ホール営業における清掃が持つ重要性等を考える事はありませんでしたが、改めてお話を聞いてみると、日々のメンテナンスの積み重ねが、快適な遊戯空間維持には欠かせないんだという事を改めて知る事が出来ました。

パチンコ、パチスロ共に旧基準機が徐々にホールから無くなる中で、新たなホール運営を店舗側は考えなければなりません。旧基準機機撤去後も、お客様には少しでも心地良く遊技をしてもらいたい、そのひとつが遊技環境。そんなホール側の思いが伝わってきそうな今回の取材でした。

良いホールの選定基準の一つは、細かな設備メンテナンスや行き届いた清掃かも…?!皆さんも遊技される際はたまに意識して見てみてくださいね。

バリンコン

投稿者プロフィール

神出鬼没のパチ好きレディ。孤独のグルメ的食べ歩きが趣味

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. 【HEY!エリートサラリーマン鏡】役に立たない実戦試打【設定6編】

    【HEY!エリートサラリーマン鏡】役に立たない実戦試打【設定6編】

  2. 【パチスロ バイオハザード RE:2】役に立たない実戦試打【設定6編】

    【パチスロ バイオハザード RE:2】役に立たない実戦試打【設定6編】

  3. 【S笑ゥせぇるすまん4】役に立たない実戦試打【設定6編】

    【S笑ゥせぇるすまん4】役に立たない実戦試打【設定6編】

ページ上部へ戻る