【コーシン神田店】プロと呼ばれる人に対するホールの考え

ko-shin4

あなたはパチンコ、パチスロ上手いですか?

コーシン神田

技術介入
最近はこういった打ち手の腕を試される要素がある台を見かけなくなりましたが、現在稼働している台の中で、これらの要素が完全に排除されたかというと、そうでもありません。最近再注目されているハネモノや一発台と言われる台には、この要素がまだ強く残っている台も残っていたりします。また少し遡ってみると、パチンコの液晶機でも京楽の機種で多かった変則打ちによる玉増やし等は記憶に新しいと思います。

しかし・・・これらの技術介入要素を許容できる範囲とするかどうかは、各ホール次第といったのが現状だと思います。

また広い意味で捉えると、集団で高設定を探す行為も技術介入と言えるかもしれません。
その辺のもやもやを、ハネモノや一発台の多いコーシン神田店にインタビューしてきました。

プロと呼ばれる人をお店はどう感じているのか?

TOY
おはようございます。(^^)
MRK
おっ、また来ましたね。
TOY
懲りずにまた来ました。
そういえば電話口で思い出した!って言ってましたけど・・
MRK
あっ、そうそうこの前TOYさんと話したパチスロにハマるキッカケとなった機種は何か?って話あったじゃないですか。
あの話、その場では思い出せなかったんですけど、あの後記憶を辿っていったら、ようやく思い出しました。ベンハーですよ、ベンハー。
コーシン神田

MRK
あの7を強引に揃える感じ・・・ハマったな~。
TOY
私は打ち始めが4号機の終盤からなので、見た事も打ったこともありませんが、名前だけは聞いた事があります。ベンハーは時代でいうと2号機の頃だそうで。機種の特徴としては、小役集中を取り入れた当時では斬新な台だったとか。

MRK
そうそう。何だか懐かしいね。
MRK
あの頃は、何も分からないから、ただただボーナス図柄をテンパイさせて、右リール下段に7を狙っていたっけな~。
TOY
その時代にパチスロを打てた人達は、本当に羨ましいですよ。
MRK
いやー話が脱線して悪かったね。で、今日は何を聞きに来たの?
TOY
今回のお題は、プロと呼ばれる人達をお店がどう思っているのか?この辺をお聞きしたいです。
MRK
具体的にはどういった事を聞きたいですか?
TOY
そうですね~。
それではまず、プロと呼ばれる人達の基準を知りたいです。この基準って各ホールによって定めれていると思うのですが、コーシン神田店ではどの様な基準でプロとそうでない方を区分けしていますか?
MRK
うーん、そうですね。スロットでは基本的にハウスルールにあまりにも逸脱した遊技をされている方は、声掛けをします。
MRK
ハウスルールにも記載のある集団での出玉の共有、また1枚掛けでのガックンチェック、前日の残りCBやMBだけを狙って止められる様なお客さんも同様に声掛けさせていただきます。
MRK
パチンココーナーでは、大当たり中の過度な玉増やし等で、あまりにも目につく様なお客さんであれば声掛けをしますかね。
TOY
総じて店がプロと判断したらプロという事ですか?
MRK
そうなりますね。
これらの人をプロと呼ぶならって前提はありますけど。
TOY
そうですか。最近でもそういったお客さんはいますか?
MRK
パチンコなんかだと、機種の性能が変わって、一時期に比べてだいぶ声掛けする様なお客さんは減りましたけど、今でも声掛けする事はありますね。

技術介入とお店を考える

TOY
ではここで少し角度を変えて・・・
技術介入要素のある台についてはどう思いますか?
MRK
そうですね。それらの機種の技術介入度合いにもよりますけど、楽しめるレベルのものであれば歓迎かな。
TOY
おっと、サンダードラゴンの悪口はそこまでだ!
MRK
(笑)

ウチは導入しなかったけど、噂は聞いているよ。しかし・・あそこまで顕著な台も珍しいね。

TOY
攻略法を見つけたメディアに圧力掛けるとか常軌を逸してますよ。
TOY
攻略されるような台を作ったメーカーが悪い!
MRK
おっ、言いますね。
TOY
まあ冗談はここら辺にして、それでは技術介入を駆使する人を店長はどう思いますか?
MRK
そうですね。技術介入ってパチンコ、パチスロという遊びにおける幅になるので、理解はしていますが、あまりやり過ぎると、店はその人達に注目しなくちゃいけなくなります。そうなると、ふらっと遊びに来てくれるお客さんには厳しい環境になっちゃうかな。
MRK
例えばハネモノなんかも、お店側は現状上手い人にピントが合っているから、それらの技術を駆使しない人からすると、厳しい環境と思われてしまうかもしれませんね。
TOY
難しい問題ですね・・・。ただコーシンの様に機種ラインナップに個性があると、これらの機種に期待感を寄せるユーザーは少なくないと思うので、今後に期待しています。
MRK
頑張ります(汗)
TOY
では視点を変えてパチスロにおける高設定をガムシャラに探す行為についてはどう思われますか?
MRK
ガムシャラか(笑)ハウスルールに則って遊んでいただけるなら、立派なお客さんですね。
MRK
ただ今日は○○が弱いね。なんて言うのはあくまでお客さんの判断基準だから、そんなに思い通りにいく訳ない!とは思うかな。出玉だけじゃない、より細かな目で真っ当な形で攻略して欲しいね!(笑)
TOY
言いますね。
MRK
駆け引きは嫌いじゃないからね!
MRK
私は日々の営業の中でお客さんの反応を出来るだけ観察するようにと従業員には徹底させています。なので来店されるお客さんの傾向なんかはある程度把握しているつもりです。
MRK
例えばスロットであれば集客が見込める日に、朝のお客さんの層を見て配分を変えるなんていのうは日常茶飯事ですよ。
TOY
策士ですね。
MRK
あ、そうそう。先日の連れ打ちアンケートで銀と金に着席した理由が、冬季オリンピックに引っかけて座ったっていうのを聞いて、かなり嬉しかったです。そういう考え方もあるのか!と新しい発想の仕方をいただきました(笑)
TOY
だいぶ面白い発想ですね。今後もそんなのあるかー!っていうイマジネーション期待しています。
MRK
考えてみます(笑)

インタビューを終えて

【プロ】の定義はお店によってマチマチなのでしょうが、あまり私の様にパチンコパチスロに対して技術を求めない打ち手からすると、状況が悪くなる技術介入は邪魔以外の何物でもありません。

少し前にCRびっくりぱちんこ銭形平次withチームZでの玉増やしが話題になった時、ほとんどのお店で行われたのは電サポを殺す仕様です。これによって止め打ちくらいしか出来ない私なんかは、右打ち中に玉が減るという状況に苦しめれたのを、ふと思い出しました。

一昔前は良く回る台や高設定に座ったお客さんが、ある程度の出玉を確保したら他のお客さんに台を譲るなんて事が頻繁にあったそうです。それが正しいか正しくないかはさておき、少し前から言われるようになった、期待値を追う立ち回りなんていうのが一般化してきて、打ち手一人一人が譲り合いの気持ちを忘れてしまってきている事が、プロと呼ばれる人の排除に繋がったのかもしれませんね。

この記事のホール情報
コーシン神田Sの部屋

TOY東京本社

投稿者プロフィール

どうも、TOYです。現在HAZUSEで営業しています。
喋るのは得意だけど、書くのは苦手です。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

    • 2018年 3月 06日

    今週末の連れ打ちは3月9日【金】サンキュー・ありがとうの日らしいから何てイマジネーションすれば良いのか。

      • TOY
      • 2018年 3月 07日

      是非色々と考えてみてください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. 【HEY!エリートサラリーマン鏡】役に立たない実戦試打【設定6編】

    【HEY!エリートサラリーマン鏡】役に立たない実戦試打【設定6編】

  2. 【パチスロ バイオハザード RE:2】役に立たない実戦試打【設定6編】

    【パチスロ バイオハザード RE:2】役に立たない実戦試打【設定6編】

  3. 【S笑ゥせぇるすまん4】役に立たない実戦試打【設定6編】

    【S笑ゥせぇるすまん4】役に立たない実戦試打【設定6編】

ページ上部へ戻る